七隈の由来

私は福岡市城南区七隈に住んでいる。 

七隈という地名の由来は、、はてさて 何かな?

福岡市営地下鉄七隈駅というのがある。そこには、、

f:id:NoviceGeezer-JLES:20201211171541p:plain

・・と記されている。

大宰府に通じる道があり、運送を生業にしていた民がいたらしい。

f:id:NoviceGeezer-JLES:20201211171918p:plain

確かに現在「C」と表示されている都市高速道路の下に古くからある道路(今は綺麗な道路)があり春日原(かすがばる)、大野城市を経由し大宰府に通じている。

「なるほどですね~」

この説でいくと「ななぐるま」という音が「ななくま」になり、その音に漢字を当てて「七隈」としたように思える。

何故 七熊や七久馬 ・・・ではなかったのか?

何故 「七」で「隈」なのか?

調べてみると、「七」には元々「切る」という意味があるそうです。

「隈」は「奥まった所/そこには神様がいる畏れ多い場所」という意味があるらしいということがわかりました。

「なるほどですね~」

七隈とは、切り取られて奥まった場所だったんですね。

 

 【重要】以上、以下は私個人の見解で何の証左もありません。

 

そこで、古い博多の地図を見てみると・・・なんと・・

f:id:NoviceGeezer-JLES:20201211172956j:plain

弥生時代の海岸線は今よりずっと内陸部にあったらしいです。(縄文海進の後ですからね、それに埋め立ても無かったし)当然もっと海岸線は複雑に入り組んでいたと思いますが、だいたいこの辺りのような感じです。

城南区には荒江、草ヶ江という「江」が付く地名もあり、海が近かったことがわかります。

海から見ると切り取られて、山に挟まり奥まっているように見えませんか?(強引/笑)

「C」の先に大宰府がありますが、因みに白い点をたどった先も大宰府に通じています。

 

【重要】以上、以下は私個人の見解で何の証左もありません。

 

赤い△の先は標高が1055mの背振山があり、玄界灘から見える最も高い山で博多港に入港する船の目印となることから、古くから信仰を集めていたと考えられています。

ほらほら 奥まった所に神様・・・畏れ多い感じですね。

 

【重要】以上、以下は私個人の見解で何の証左もありません。

 

熊本から福岡にかけて「隈」の付く地名が多くあります。福岡市内にも七隈の他、雑餉隈(ざっしょのくま)、月隈、金隈、干隈などがあります。

ある説では・・・

「大きな川が流れる大平野よりも、小さな川が注ぐ盆地や海沿の低地の方が水を利用しやすく、海人族が持ち込んだと言われる最初の近代的な水田稲作はこういった場所で始められたのではないかと考えられ、このような場所を「クマ」と呼んだ」

月隈や金隈の近くには板付遺跡弥生時代)もあり「なるほどですね~」。

いずれにしても、福岡市地下鉄説よりはなんだかロマンがあると思うのはそこに住んでいる私の独りよがりでしょうか・・

 

#七隈 #隈 #福岡市 #城南区

高千穂小旅行 その4

高千穂峡の見物終了後は福岡へ帰るのですが途中で熊本の通潤橋に寄りました。12月からは放水をやらなくなるらしいので、是非有名な通潤橋の放水を見たくて立ち寄りました。

高千穂から通潤橋までは車で50分くらいです。

1日1回13時からの放水です。

f:id:NoviceGeezer-JLES:20201129155511p:plain

放水前の通潤橋。結構近くまで行けます。熊本地震の前までは上に登れたようですが現在は一般人は登れません。

 

放水が始まりました。

f:id:NoviceGeezer-JLES:20201129155847p:plain

f:id:NoviceGeezer-JLES:20201129155701p:plain

この日(11月27日の金曜日)は社会科見学の小学生が来ていました。

放水は終了です(放水時間は15分くらい)

f:id:NoviceGeezer-JLES:20201129160044p:plain

 

これで高千穂小旅行のメインイベントは終了しましたので、九州自動車道で福岡へ帰ります。おつかれさまでした。

#通潤橋

高千穂小旅行 その3

前夜高千穂観光神楽を見た翌日は、雲海に挑戦する為に朝5時半頃に起きてお出かけの準備を始めました。

〇国見ケ丘の雲海

ホテルから車で15分弱で国見ケ丘の展望台に到着します。

朝6時ホテル出発。外は真っ暗です。当然展望台までの山道も真っ暗、先がどうなっているのかアップビームに切り替えながらそろそろと登っていくと展望台の駐車場に到着です。


f:id:NoviceGeezer-JLES:20201129152140p:plain

雲海発生は9月~11月頃に多く、無風、晴天等の気象条件がうまく重なることが重要なので観れる確率は15%くらいか・・

運が良ければ雲海を見ることができるそうです。

運が無く雲海は見ることができませんでしたが、霧が立ち込めて朝陽が山から登るのが見れました。

f:id:NoviceGeezer-JLES:20201129152526j:plain

だいぶ明るくなってきました。

f:id:NoviceGeezer-JLES:20201129152639j:plain

お日様が顔を出しました。

 

ホテルに帰って朝食を取りチェックアウト。高千穂峡に向かいました。

高千穂峡

阿蘇火山活動の噴出した火砕流が、五ヶ瀬川に沿って帯状に流れ出し、 急激に冷却されたために柱状節理のすばらしい懸崖となった峡谷で国の名勝・天然記念物に指定されています。

駐車場は一回500円(第一駐車場)、平日の金曜日だというのにこんでいました。

f:id:NoviceGeezer-JLES:20201129154228p:plain

第一駐車場にとめて遊歩道を散歩(階段があるので車椅子では無理)

駐車場から遊歩道に行く時に渡る御橋からも真名井の滝は見えます。

f:id:NoviceGeezer-JLES:20201129154547p:plain

橋からはこんな感じで見えます。

滝がよく見えるスポットからはこんな感じで見えます。

f:id:NoviceGeezer-JLES:20201129154707p:plain

因みに柱状節理はこれです。

f:id:NoviceGeezer-JLES:20201129154806p:plain

自然の力はすごいですね。

年齢的に不安を感じたのでボートには乗りませんでしたが、ボートからの眺めは迫力満点だと思います。

 

#雲海 #国見ヶ丘 #高千穂峡 #真名井の滝

高千穂小旅行 その2

天岩戸神社からホテルに帰り、その晩は20時からの神楽見物に行きました。

1.高千穂夜神楽

高千穂神社の観光神楽は、一人1千円でほぼ毎日高千穂神社でやっているようです。

高千穂町観光協会のフライヤーから抜粋)

国指定重要無形民俗文化財 高千穂の夜神楽(岩戸神楽)の説明

高千穂地方に伝承されている神楽は、天照大三上が天の岩戸に隠れてられた折に岩戸の前で天鈿女命(アメノウズメのみこ又はアマノウズメのみこ)が調子面白く舞ったのが始まりとされており、古来より祖先が永い間この神楽を伝承して今日に及んでいる。

毎年11月中旬から翌年2月にかけて各村々で33番の夜神楽を実施して秋の実りに対する感謝と翌年の豊穣を祈願するものである。(2020年はコロナの影響で観光神楽以外は中止のようです)

この33番の中から4番を観光神楽として公開しています。

 

(1)手力雄(たぢからお)の舞

天照大神が天の岩戸にお隠れになったので力の強い手力雄が天の岩戸を探し出すために静かに音を聞いたり、考えたりする様子を表現。

 

f:id:NoviceGeezer-JLES:20201129124720j:plain

(2)鈿女の舞

天の岩戸の所在がはっきりしたので、岩戸の前で面白おかしく舞い、天照を岩戸から誘い出そうとする舞

f:id:NoviceGeezer-JLES:20201129124911j:plain

(3)戸取の舞

天の岩屋も岩戸の戸も所在がはっきりしたので、手力雄が岩戸を取り除いて天照を迎えだす勇壮で力強い舞

f:id:NoviceGeezer-JLES:20201129125245p:plain

(4)御神躰の舞

国生みの舞。イザナギイザナミの2神が酒を作ってお互いに仲良く飲んで抱擁し合い、お互いを挑発する。夫婦円満を象徴する舞

f:id:NoviceGeezer-JLES:20201129125947j:plain

 

この舞ではビフォーコロナ時は、壇上の二神が客席に降りてきたり、お菓子を配ったり、お客さんとボディコンタクトをしたり、舞台に引き上げたりしていたそうですが、コロナ禍ではそのパフォーマンスは中止されているそうです。

 

注意点:

①観光神楽の入場券は19時から神社で販売開始。先着ですが団体さんがいると添乗員さんが代表して購入するので、入場券販売所に並んでいる人より実際の入場者が多くなります。特に土日は早目に入場券を買いに並んだ方がよいと思われます。

私たちは11月26日(木)の18:50頃に到着して並び(10番目くらい)券を購入、そのまま入場したら既に30人ほどが入場されていました。最終的にはほぼ満杯になりました。

②見る所は畳ですが、座布団や小さな折り畳み椅子をホテルや旅館から借りて又は持参した方がベターです。

③室内はコロナ対策で窓が開いていて扇風機で換気しているため寒いので防寒対策も怠りないように。

④入場券には地域クーポンが使えました。

高千穂神社には無料駐車場があります。正面参道は階段、裏参道は坂道でどちらも駐車場から行けます。(階段は段差がちょっと高目ですので足に不安の方は裏参道の方が登り易いです)

⑥上演時間は1時間くらいです。

高千穂神社の駐車場がある交差点には信号がありますが、歩行者用のボタンを押さないと車の信号と歩行者信号が連動していないので青になりません。(ボタンを押すと車用信号と連動して青になる)

 

 神楽を見てホテルに帰り風呂に入って寝ました。明日の朝は雲海に挑戦です。おやすみなさい。

 

参考:高千穂宮由緒(公式フライヤーより抜粋)

天照大神の子である天忍穂耳尊栲幡千千姫命の子(つまり天照の孫)瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)から3代の神様をお祀りしている。

3代とは、、(1代目)瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)は木花開耶姫(このはなさくやひめ)を娶り、(2代目)彦火火出見尊(ひこほほでのみこと)を授かった。

この彦火火出見尊(ひこほほでのみこと)は豊玉姫(とよたまひめ)との間に(3代目)鸕鶿草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)が産まれた。

因みに鸕鶿草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)と玉依姫(たまよりひめ)との間の子の1人が神武天皇である。

天孫降臨(てんそんこうりん)とは、天孫瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が、天照大御神神勅を受けて葦原の中津国を治めるために、高天原から筑紫日向高千穂峰へ天降(あまくだ)ったこと。(Wikiより抜粋)

 

#高千穂神社 #夜神楽 #高千穂観光神楽 #天孫降臨

高千穂小旅行 その1

2020年宮崎県高千穂に福岡市から車で1泊旅行に行ってきました。

最初、泊まりは黒川温泉にしようかと思ったんですが、国見ケ丘の雲海にチャレンジ(出る確率は1/6~1/7くらいか・・)するために高千穂に宿を取りました。

私は新しいソレストホテル(温泉宿ではなくシティホテルっぽい)に泊まりました。場所的には高千穂神社まで徒歩で6~7分、がまだせ市場までは2~3分駐車場も十分ありました

f:id:NoviceGeezer-JLES:20201129001750p:plain

 

高千穂町には、午後2時頃到着。まずは天岩戸神社天安河原へと向かいました。

天岩戸神社天安河原

天照大御神(あまてらすおおみかみ)様のお隠れになられた天岩戸と呼ばれる洞窟を御神体とする神社です。

1.天岩戸御案内

 御神体の天岩戸の洞窟は、西本宮から谷を挟んで反対の壁の中腹にあります。西本宮拝殿の裏側に天岩戸が見える天岩戸遥拝所があり、神職がご案内というかたちでお連れ致しております。ご案内ご希望の方は開始時間までに休憩所にご集合ください。案内が始まっている場合は途中から参加できます。(公式HPより転載)
・1時間に1回ほど若い神職の方が拝殿の裏側に連れて行ってくれます。この裏側は神域なので神職の方に連れて行ってもらうという形式を取らないと勝手には入れません。
・この案内は無料です。
・案内といっても非常に簡単な天の岩戸の話(古事記)をしてくれるだけです。
・天の岩戸自体は拝殿裏に流れる川の向こう側にあるらしいですが、河岸に木や草がたくさん生えているので、何も見えませんでした。
・神主以外は近づけず自分も近寄ったことは無いと案内の若い神職さんは言っていました。岩にしめ縄がしてあるのが見えるものと思っていたので期待外れでした。
f:id:NoviceGeezer-JLES:20201129115356p:plain
 
天照大神アマテラスオオミカミ)が岩戸に隠れた時、天地が暗黒となり困った八百万の神がこの河原に集まりどう対応すべきか神議されたと伝えられる洞窟です。
天安河原は徒歩でしか、行くことができません。階段がありますので、車イス・ベビーカー等は通行できません。滑りやすいところや歩きにくい所もありますので安全な靴で御参拝ください。外灯などは有りませんので、明るい時間に御参拝ください。
(公式HPより転載)
・この説明の通りですので、足や膝に問題を抱える方は杖等を準備して行かれることをお勧めします。私も右膝半月板が老化により損傷していますので杖を使いましたが、かなり疲れました。(若い方は何でもないと思いますが・・)
・下の写真のように広めの岩穴があり、マイナスイオンが満ちているのかひんやりとした空気が漂っています。パワースポットらしい空気感です。
・たくさんの石が積んであります。他人が積んだ石積みを壊すわけにはいかないので、積む石や積む場所を探すのが大変でした。
3.御朱印
 
4.その他
天岩戸神社から天安河原の間に数件のカフェとお土産屋があります。
お腹がすいたので 「Cafeあまてらすの隠れテラス」で名物の高千穂ドッグとバーガーをいただきました。

f:id:NoviceGeezer-JLES:20201129121612p:plain

お肉は甘辛く煮てありました。川に面したテラスでいただけます。お土産コーナーもありました。
 
この後ホテルにチェックインして一休みしました。 その2に続く。
 
#高千穂 #天岩戸神社 #天岩戸 #高千穂ドッグ #高千穂ホテル #天安河原

 

 
 
 
 
 

東アジア地域包括的経済連携

東アジア地域包括的経済連携(RCEP)にインドを除く主要なアジア・オセアニア諸国が署名したようだ。

EPAと同じく「自然人の移動」という分野があるが、介護他の人材を受け入れるようになるのか・・・?

菅総理は、「高度人材、企業内転勤や家族が対象。そうした人のビザがとりやすくなったり、移動の円滑化が図られたりする」とコメントしたようだ。大枠は締結されたので、ターゲット国を決め個別交渉をするのかな・・

 

身も蓋もない

身も蓋もない

車の中でラジオを聴いていたら、この言葉についてのうんちくをナビゲーターが話していました。

まず意味は、言い方が直接的過ぎて味わいがない。ストレート過ぎる。という意味です。

では、身も蓋もないの「身」とは、「蓋」とは何だか知ってましたか? 因みに私は知りませんでした。

f:id:NoviceGeezer-JLES:20201027163721j:plain

蓋と中身は解りますね。容器(入れ物)のことを「身」というそうです。

つまり 蓋も入れ物も無く中身が直接・・・ 

中身が露骨にさらけ出されることからこういう意味になったそうです。

注意)蓋と容器の材質は上記写真は木製ですが、材質は関係ないようです。

 

A:「あの娘アイドルになりたいそうだよ」

B:「彼女の容姿じゃ、アイドルなんて到底無理だな」

A:「身も蓋もないこと言うなよ。一生懸命ダンスの練習してるんだから」

この場合の、身も蓋もないを英語で言えば・・・

背景にあるニュアンス:Aもなれそうにないとは思っているんだが、そんな可哀そうなこと言うなよB君・・ なので、

Oh, B~ don't say so., please. とかですかね・・(英語ネイティブでも先生でもないので違っていたらすみません)

 

さて、日本語教師的に外国人学習者にこれを教えるとすると・・

意味を教えるだけでなく、どういう場面が〇でどいう場面が☓(使えない/使わない)かも教えてあげないといけません。

なかなか難しいですが、じっくり考えてみると、話者同士が深いところで共通の認識を持っているとか片方の認識に理解を示せる場合に成立するようですね。

A:「健康が一番大切だよね」

B:「金が何と言っても一番さ」

A:「身も蓋もないこと言うなよ」

Aは、お金も重要だということを十分に理解できている。

 

A:「健康が一番大切だよね」

B:「重い病になるのが何と言っても一番さ」

A:「身も蓋もないこと言うなよ」・・・これは成立しないようです。

この場合ならAはきっと、「えっそれどういう意味?」とか「お前何言ってんの」とか言うと思われます。AはBの発言から、Bが認識していることが解らないので共有もできし。

 

こんな説明で外国人学習者は解ってくれるでしょうか・・?